パーソナルジムの食事指導・管理とは?主な指導内容とチェックポイントも
パーソナルジムの食事指導・管理が気になっている人もいるのではないでしょうか。トレーニングの効果を高めるためにも、日々の食事管理は欠かせません。そのため、食事指導・管理が利用できるパーソナルジムを探している人もいると思います。
一口に食事指導といってもジムによってさまざまなやり方があり、具体的な指導内容や頻度も変わってきます。パーソナルジムの食事指導やチェックポイントを紹介します。
パーソナルジムの食事指導の具体的な内容
パーソナルジムの食事指導とは、トレーニングの効率を高める目的で食事の内容・量や必要な栄養素について指導してくれることをいいます。
トレーニングに通い運動を頑張れば効果があると考えてしまいがちですが、食事90%、トレーニング10%と言われるように、日々の食事指導が重要になってきます。食事のカロリーは思っている以上に高いものが多く、摂取カロリーが消費カロリーを上回ってしまっていることも少なくないのです。
パーソナルジムの食事指導を受けるメリットは?
パーソナルジムの食事指導を受けるメリットとして、専門知識に基づいた食事プランを提案してもらえるため、トレーニング中に何を食べたらいいのか迷っている人にもおすすめです。
また、現在の食事内容をもとに改善点を客観的に把握できるようになります。パーソナルジムの食事指導を受けることで、トレーニング効果を最大化することはもちろん、効率的な目標達成を実現してくれます。
食事指導はすべてのパーソナルジムで受けられる?
ほとんどのパーソナルジムで食事指導メニューが提供されています。ジムによって基本コースに含まれているケースもあれば、別料金(オプション)として用意されているケースもあります。オプションメニューになる場合の料金相場は、月額2万円前後となるのが一般的です。
また、食事指導を管理栄養士が監修しているようなパーソナルジムの場合、月額3万円近くなることも少なくありません。基本コースのなかに含まれているほうがお得に感じやすいものの、その場合は基本料金がやや高めに設定される傾向にあります。
パーソナルジムの食事指導なしのプランはどう?
パーソナルジムで食事指導なしのプランもあります。とはいえ、運動だけで痩せる可能性が低いからこそ、できれば食事指導つきのプランを選ぶのをおすすめします。
また、できればプラン料金のなかに食事指導もついていると、より利用しやすくなります。
パーソナルジムの食事指導と食事管理に違いはある?
パーソナルジムには、食事指導と食事管理の両方があります。食事指導は、あくまでもトレーニングと一緒に食事のアドバイスをもらうのが目的です。
例えば、トレーニングのあとはタンパク質を意識的に摂るなど、総合的なアドバイスをもらえます。食事管理は、日々の食事をLINEを使ってパーソナルトレーナーに共有して、フィードバックや管理を行います。食事管理の場合、別途料金が追加になることもあります。
パーソナルジムの食事指導の具体的な内容
パーソナルジムの食事指導が、どのような内容なのかイメージが湧いていない人もいると思います。
具体的にどのような指導内容や特徴があるのか詳しく説明します。
栄養素に関する基礎的な指導
パーソナルジムの食事指導は、栄養素に関する基礎的な指導も行っています。各食物に含まれている栄養素の役割や、PFCバランスについてもアドバイスをしています。
PFCバランスとは、食事にとって重要な「三大栄養素」である「タンパク質」「炭水化物」「脂質」の摂取カロリーを、比率で表したものです。ただし、年齢や性別、日頃の活動量によってもバランスの基準が変わってきます。栄養バランスを整えるためにも、基礎的な知識をつけておくことが大切です。
日々の食事スタイルに関する指導
パーソナルジムの食事指導は、糖質制限や脂質制限のいずれかを行うことが多くなります。
具体的には、糖質制限であれば、ご飯やパン、パスタなどの炭水化物の量を減らして調整します。脂質制限では、揚げ物や脂っこい食事の量を見直すなど、日々の食事スタイルを決めていきます。それぞれに合う食事指導が変わってくるため、食事管理の方向性について考えるためにも重要になってきます。
事前のカウンセリングで決めたうえで、食事指導を行うようになります。
水分摂取・食事タイミングに関する指導
パーソナルジムによっては、1日に摂取する水分量など細かく指導を行うこともあります。
例えば、毎日2リットルの水を飲むこと、甘い飲み物を控えるなどのアドバイスもあります。また食事をとっても良い時間や、控えるべき時間について指導が入ることもあります。
仕事が忙しいと夜ごはんの時間が遅くなってしまうことも多いのですが、21時までには食事を済ませて、寝る3時間前から何も食べないようにするパーソナルジムもあります。
コンビニ食・外食の選び方に関する指導
パーソナルジムによって、自炊が難しい人向けにコンビニ食や外食の選び方についての指導も行っています。近頃は、コンビニでも外食でもカロリーを抑えた食事が気軽に取り入れやすくなっています。
そのため、コンビニ食で何を基準に選べばいいのか、細かく指導をしてくれる場合もあります。また、宅配弁当をお得に利用できるパーソナルジムもありますので、無理なく取り入れられる方法を選びましょう。
パーソナルジムの食事指導の具体例・イメージ
パーソナルジムの食事指導内容について、理解できたもののどのような形で指導されるのか理解できていない人もいると思います。具体的にどのような報告タイプがあるのか表にしてまとめてみました。
指導方法 | 具体例 |
毎食LINEで報告する | 毎食、写真を撮影しトレーナーに報告する方法です。頻度が多い部分、やや手間がかかるやり方にはなりますが、しっかりと管理してもらえる方法です。 |
ジムで報告する | ジムに行った時にトレーナーに報告するタイプです。ルールこそありますが、管理の負担が少なく、気軽に報告しやすいのもありおすすめです。 |
AIで管理する | AIを使って自動で管理するタイプです。自動で食事の内容や改善点を教えてくれるなど、フィードバックの利用のしやすさが特徴です。 |
パーソナルジムの食事指導における主な2つの指導パターン
パーソナルジムの食事指導の方法は、主に2つのパターンがあります。
それぞれどのような報告方法なのか説明します。
ジムに通う度に報告するパターン
パーソナルジムで最も多く見られるのが、ジムに通うたびに報告する方法です。
日頃の報告が必要なく、1週間にどのような食事をしたのかを大まかに伝えるだけなので、精神的な負担も少なくなります。ルールはパーソナルジムによって変わってきますが、食事内容を細かく伝えるわけではありません。
また、食事内容をもとにどのように改善したらいいのか、また続けるべきかを教えてもらえます。トレーナーとのコミュニケーションの機会にもなりますし、初めて食事指導を受ける人にとっても負担に感じにくくなります。
毎食を報告するパターン
パーソナルジムに在籍している間、毎食をトレーナーに報告する方法です。LINEを使えるのもあり、チャット形式で簡単に報告できます。報告する都度、トレーナーからフィードバックが届く場合もありますし、一緒に食事を管理してくれている存在があると、モチベーションを維持しつつ頑張れる人もいます。
また、専用のアプリを用いて毎食の写真を撮り、AIによる自動フィードバックを受けるタイプもあります。AIを使った方法は大手のジムのみ採用されているため、一般的な指導方法ではありません。トレーナーに報告するのがやや負担に感じている人にとっても、利用しやすいやり方としておすすめです。
パーソナルジム選びに失敗しないために!食事指導のチェックポイント
パーソナルジム選びに失敗しないために、食事指導で覚えておきたいチェックポイントを紹介します。
メールやLINEで気軽に食事の相談ができるか
食事指導は、メールやLINEを使い気軽に報告・相談ができるかどうかも重要です。
パーソナルジムのトレーナーは、トレーニングに関わることだけでなく食事に関しても相談にのってくれます。トレーニングの日に関わらず相談ができると、困ったときに気軽に相談できるようになります。例えば、急な飲み会で食べてもいいものや飲んでもいいものはなにか?相談したいときもあるでしょう。
LINEであれば日頃から使っている人も多いツールだからこそ、使いにくさを感じることもありません。他にも専用のアプリにチャットつきのものがあったり、コールセンターつきなどパーソナルジムによっても変わってきます。
一人ひとりに合った個別指導をしてくれるか
パーソナルジムの食事指導は、一人ひとりに適した個別指導を行ってくれるかどうかです。
例えば、決められた方法しか対応してくれないようなトレーナーもいますし、カロリー計算のみ、控えてほしいものを伝えてくるだけなど、指導とはいえないような伝え方をする人もいます。
また、偏った指導や総合的な指導がないと、続けても食事管理の効果を実感できなくなってしまいます。できれば、食事の内容はもちろん、バランスや生活習慣まで総合的に見てくれるかどうか、一人ひとりの状況にあったアドバイスをしてくれるかどうかは、重要なポイントになります。
食事制限の厳しさが自分に合っているか
パーソナルジムによっても、食事指導の厳しさも変わってきます。
トレーニング効果を高めるためにも食事の見直しは重要になってきますが、あまりにも厳しい基準だとストレスになってしまい続かなくなる恐れも出てきます。例えば「短期間で効果を出したい」など厳しい指導を希望しているのであればいいのですが、食事はできるだけ我慢せずに、運動を続けて結果を出していきたいと考えている人には向いていない指導になってしまうこともあります。
食事制限の厳しさが自分に合っているかどうかを、細かい部分まで確認しておき比較したうえで決めることをおすすめします。
パーソナルジムの卒業後も継続できる内容か
パーソナルジムの無理な食事指導で、一時的に痩せたとしても維持できなければ意味がありません。
ジムを卒業したあとに体型を維持するためにも、長期的な視点で考えて食事指導を行ってくれるジムだと安心です。栄養素に関して基礎的な指導を徹底し、必要な知識として身についていければリバウンドしにくくなり、リスクを抑えられるようになります。
卒業したあとのことまで考えた食事指導を行っているパーソナルジムの場合、安心できると思います。
トレーナーと栄養士のどちらが食事指導を担当するか
セッションを担当しているパーソナルジムのトレーナーが、そのまま食事指導を行うとは限りません。ジムによっては、食事指導専任の栄養士が在籍しており、食事指導を行っている場合もあります。
豊富な専門知識を有した栄養士の場合、より適切な指導を受けられる点は大きな魅力です。また、担当トレーナーによる指導であれば、運動から食事まで一貫した指導を受けられる点も魅力です。
いずれの方法にもメリットがあるため、自分に合う方法を選ぶようにしてください。
「SPACE GYM(スペースジム)」の食事指導について
最後にSPACE GYM(スペースジム)が提供している食事指導について紹介します。
料金:月額11,000円(税込)
にて食事指導を行っています。
基本プランに含まれていない分、他のジムと比較してリーズナブルな価格帯を実現しています。
また、自炊が苦手な人でも無理なく食事管理ができるよう、SPACE GYMが監修した「筋肉食堂」とのコラボ商品である「オリジナル宅配ミール」も提供しています。
高たんぱくで、低糖質、味にも定評があるからこそ、無理なく続けられます。電子レンジで温めるだけで簡単に食べられるので、忙しい人でも安心です。
また、ジムのトレーニングあとに3種類のプロテイン(SPや無添加など)も有料で用意しているため、
トレーニング後にすぐにタンパク質をとりたい人も安心です。
SPACE GYM(スペースジム)についてもっと詳しく知りたい人は、お気軽にお問合せください。
また、見学や体験入会も受付しているため、ジムの雰囲気を知りたい人にもおすすめです。
まとめ
パーソナルジムの食事指導は、トレーニングの効果を高めるためにも重要になってきます。日々の食事が身体を作っているといっても過言ではありません。
また、食事指導のやり方や方針もジムによって変わってくるからこそ、無理なく続けやすい報告方法を選ぶようにしましょう。ジムを卒業したあとに、確かな知識として食事管理に生かせるような指導をしているパーソナルジムを選ぶのをおすすめします。